Asian Handicap(アジアンアンディーキャップ)

ここでは、一般的なHandicap(ハンディキャップ)とAsian Handicap(アジアンアンディーキャップ)について説明をしています。

ハンディキャップには「Handicap(一般的なハンディキャップ)」と「Asian Handicap(アジアンアンディーキャップ)」の2種類があります。

このページでは、まず、比較的に簡単な「一般的なハンディキャップ」から説明します。
その後に、「アジアンハンディキャップ」を詳しく説明します。

アジアンハンディキャップは、米国系ブックメーカーでは「スプレッド」、
欧州系ブックメーカーでは「アジアンハンディキャップ」と呼ばれており、
ブックメーカーで最も人気な賭けの種類と言われています。

アジアンハンディキャップはアービトラージでは、頻繁に出現する言葉で、
また、ブックメーカーを攻略するのに重要な賭け方なので、稼ぎたい人は避けて通れません。
最初はちょっとややこしいかもしれませんが、慣れてしまえば簡単なので、内容をしっかり理解しておきましょう。

Handicap(ハンディキャップ)

一般的なHandicap(ハンディキャップ)の賭け方は、ホーム・アウェイ ・ドローのフルタイムリザルトなど
の3ウェイと呼ばれる賭けに適用されます。
ホームかアウェイのどちらかのチームに、決められた得点がハンディとして追加されています。

例えば
ホームVSアウェー2:0であれば、
ホームチームに1 点のハンディが付いていますので試合結果が
0:0であればホームチームの勝ち
0:1であればホームチームの勝ち
0:2であればドロー
0:3であればアウェイチームの勝ちとなります。

一般的なHandicap(ハンディキャップ)の賭け方は、設定されたハンディ(得点)を
単純に試合結果に足すだけなので計算がとても簡単です。

Asian Handicap(アジアンアンディーキャップ)

Asian Handicap(アジアンアンディーキャップ)の中でも二つの賭け方があります。

一つ目は、ホーム又はアウェー のどちらかのチームにハンディを付けてベットする賭け方です。
二つ目は、両チームの合計得点が決められたラインより上か下かを当てるゴールライン(o/u)の2ウェイと呼ばれる賭け方です。

アジアンアンディーキャップはほとんどがサッカーに適用されています。

アジアンハンディキャップの特徴は、ハンディやラインが0.25や0.5で設定されているまた選択できる場合があります。
この場合は、勝つか負けるかのどちらかの結果にしかなりませんので、ドローという結果がありません。

また、試合の結果に賭けたチームに設定されているハンデを足して計算されますので、
賭けなかったチームのハンデは関係ありません、計算するときに注意してください。
※ブックメーカーによっては、ハンディを選択する事も出来ます。

ハンディとラインの表記の仕方は、各ブックメーカーによって違いますので、下記の表をご覧ください。

表記A 表記B 表記C 表記D 表記E 表記F 表記H
0 pk pk 0 0 0 0
0,0.5 pk and 0.5 1/4 0 / 0.5 0-0.5 0 & 0.5 0.25
0.5 0.5 1/2 0.5 0.5 0.5 0.5
0.5, 1 0.5 and 1 3/4 0.5 / 1 0.5-1 0.5 & 1 0.75
1 1 1 1 1 1 1
1,1.5 1 and 1.5 1 1/4 1 / 1.5 1-1.5 1 & 1.5 1.25
1.5 1.5 1 1/2 1.5 1.5 1.5 1.5
1.5,2 1.5 and 2 1 3/4 1.5 / 2 1.5-2 1.5 & 2 1.75
2 2 2 2 2 2 2
2,2.5 2 and 2.5 2 1/4 1 /2.5 2-2.5 2 & 2.5 2.25
2.5 2.5 2 1/2 2.5 2.5 2.5 2.5
2.5,3 2.5 and 3 2 3/4 2.5 / 3 2.5-3 2.5 & 3 2.75
3 3 3 3 3 3 3

※ほとんどのブックメーカーが上の表のいずれかの表記に該当しますので参考にしてみてください。
※各数字の前には「+」、「-」が表示される場合があります。
※表記Eの「-」は-ではないので注意してください。
※ハンディやラインが、ブックメーカーによって設定されている場合もありますし、
複数の選択がある場合は、ご自分で好きなハンディを選択してベットする事も出来ます。

[ハンディ「0」]
ハンディ「0」はハンディがないという事です。
つまり試合の得点通りに勝敗が決まります。これもアジアンアンディーの一種なんです。

ハンディが「0」という事は『ドローの場合は返金される』という意味です。
専門用のドローノーベット(Draw No Bet)と同じ意味ですが、ブックメーカーによっては「スプレッド」
と表記する場合もありますので、ご注意ください。

ハンデ「0」を「pk」と表記するブックメーカーもありますので、
これはサッカー用語のPK戦ではありませんので、ご注意ください。

[ハンディ「0.25」]
ハンディ「0.25」は少しややこしいので、例を2つ挙げて説明します。しっかり内容を理解しましょう。
例1 ホームvsアウェー ハンディ0.25:0 オッズ2.2:1.8
ホームチームのハンディ「+0.25」、オッズ2.2倍に100ドルをベットした場合。
この場合のベットの意味は、「+0.25」は「0」と「+0.5」の間なので、「0」に50ドル、
「+0.5」に50ドルと二つにベットした事になります。
この時の試合結果が0:0であればハンディ「0」にベットした50ドルがドローノーベットでそのまま返金され、
ハンディ「+0.5」にベットした50ドルが2.2倍で払い出しされます。
支払金計算方法
(+0.5にベットした分50ドル×2.2倍=110ドル)+(0にベットした分50ドル)=160ドル(賭け金100ドルに対し結果+60ドル)

例2 ホームvsアウェー ハンディ0:-0.25 オッズ2.2:1.8
アウェーチームのハンディ「-0.25」、オッズ1.8倍に100ドルをベットした場合。
この場合のベットの意味は、「-0.25」は「0」と「-0.5」の間なので、「0」に50ドル、
「-0.5」に50ドルと二つにベットした事になります。
この時の試合結果が0:0であればハンディ「0」にベットした50ドルがドローノーベットでそのまま返金され、
ハンディ「-0.5」にベットした50ドルが負けになります。
支払金計算方法
(0にベットした分50ドル)+(-0.5にベットした分0)=50ドル(賭け金100ドルに対し結果50ドルの損失 )

※ハンディ「0.75」や「1.25」などの賭け方と支払金計算方法も同じ意味なので、参考にしてみてください。

[ハンディ「0.5」]
皆さんご存知の通りサッカーは、得点が「1 点」ずつ入るスポーツです。
よって、ハンディが「1 点」や整数の場合はドローという結果が生まれますが、
ハンディが「0.5」や「0.25」で小数点の場合はドローという結果にはなりません、この場合は必ず決着がつきます。
例えば
ホームvsアウェー 0.5:0であれば、
ホームチームに「0.5 点」のハンディが付いていますので試合結果が
0:0 であればホームチームの勝ち
0:1 であればアウェーチームの勝ちとなります。

※注意事項
アジアンハンディキャップに関して、ブックメーカーによっては、ハンディキャップの表記が
ホームVSアウェー+0.5:-0.5と表示される場合があります。
これは「ホームチームが「+0.5点」のハンディと同時にアウェーチームが「-0.5点」のハンディ』という意味ではありません。
この場合はホームチームのみに「+0.5点」のハンディが付いているだけで、
アウェーチームは「0点」で「-0.5点」のハンディはありません。

もしアウェーチームも同時に「-0.5点」のハンディだった場合、両チームのハンディ差が「1 点」になります。
ということは、ドローの結果が生まれてしまいますので、そういう意味ではありません。
この場合の「-」の表記はとてもややこしいので、惑わされないように、ご注意ください。

[ハンディ「1.5」]
ホームVSアウェー 1.5:0であれば、
ホームチームに「1.5 点」のハンディが付いていますので、
試合結果が
0:0 であればホームチームの勝ち
0:1 であればホームチームの勝ち
0:2 であればアウェーチームの勝ちとなります。

試合の例を挙げます。
ホームチームVSアウェーチーム
オッズ 2.2:1.8
※通常ブックメーカーではハンディが変わればオッズも変わりますが、ここではわかりやすくするためにオッズは統一します。
※詳しくは結果一覧表を参照してください。

賭け条件と賭け金 試合結果 0:0 試合結果 1:0 試合結果 0:1
ホームチーム:ハンディ「0」
100ドルを賭ける
払い戻し:100ドル
利益:0ドル
払い戻し:220ドル
利益:120ドル
払い戻し:0ドル
損失:100ドル
アウェーチーム:ハンディ「0」
100ドルを賭ける
 払い戻し:100ドル
利益:0ドル
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
払い戻し:180ドル
利益:80ドル
 ホームチーム:ハンディ「+0.25」
100ドルを賭ける
 払い戻し:160ドル
利益:60ドル
 払い戻し:220ドル
利益:120ドル
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
 アウェーチーム:ハンディ「-0.25」
100ドルを賭ける
  払い戻し:50ドル
損失:50ドル
  払い戻し:0ドル
損失:100ドル
払い戻し:180ドル
利益:80ドル
  ホームチーム:ハンディ「+0.5」
100ドルを賭ける
払い戻し:220ドル
利益:120ドル
払い戻し:220ドル
利益:120ドル
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
  アウェーチーム:ハンディ「-0.5」
100ドルを賭ける
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
 払い戻し:180ドル
利益:80ドル
 ホームチーム:ハンディ「+0.75」
100ドルを賭ける
 払い戻し:220ドル
利益:120ドル
払い戻し:220ドル
利益:120ドル
 払い戻し:50ドル
損失:50ドル
アウェーチーム:ハンディ「-0.75」
100ドルを賭ける
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
 払い戻し:0ドル
損失:100ドル
払い戻し:140ドル
利益:40ドル

結果一覧表
解かりやすいようにベットしたチームのハンディが「-」と「+」に分かれてますので、参考にしてみてください。
見方
ドロー:ドローノーベットでベット金額返金されます。
勝ち:ベット金額×オッズの金額が払い戻しされます。
負け:ベット金額の損失。

ベットしたチームのハンディが「-」マイナスの場合
オッズの表記 ベットの配分 引き分け 1点差で勝ち 2点差で勝ち 3点差で勝ち
アメリカン
方式
デシマル
方式
50%
1Way
50%
2Way
1Way 2Way 1Way 2Way 1Way 2Way 1Way 2Way
1/4 0.25  0 0.5 ドロー 負け 勝ち 勝ち 勝ち
1/2 0.5   0.5 負け 勝ち 勝ち 勝ち
3/4 0.75   0.5 1 負け 勝ち ドロー 勝ち 勝ち
1 1   1 負け ドロー 勝ち 勝ち
1.1/4 1.25  1 1.5 負け ドロー 負け 勝ち 勝ち
1.1/2 1.5   1.5 負け 負け 勝ち 勝ち
1.3/4 1.75  1.5 2 負け 負け 勝ち ドロー 勝ち
2 2   2 負け 負け ドロー 勝ち
2.1/4 2.25  2 2.5 負け 負け ドロー 負け 勝ち
2.1/2 2.5   2.5 負け 負け 負け 勝ち
2.3/4 2.75  2.5 3 負け 負け 負け ドロー
ベットしたチームのハンディが「+」プラスの場合
オッズの表記 ベットの配分 引き分け 1点差で勝ち 2点差で勝ち 3点差で勝ち
アメリカン
方式
デシマル
方式
50%
1Way
50%
2Way
1Way 2Way 1Way 2Way 1Way 2Way 1Way 2Way
1/4 0.25 0 0.5 ドロー 勝ち 負け 負け 負け
1/2 0.5 0.5 勝ち 負け 負け 負け
3/4 0.75 0.5 1 勝ち 負け ドロー 負け 負け
1 1 1 勝ち ドロー 負け 負け
1.1/4 1.25 1 1.5 勝ち ドロー 勝ち 負け 負け
1.1/2 1.5 1.5 勝ち 勝ち 負け 負け
1.3/4 1.75 1.5 2 勝ち 勝ち 負け ドロー 負け
2 2 2 勝ち 勝ち ドロー 負け
2.1/4 2.25 2 2.5 勝ち 勝ち ドロー 勝ち 負け
2.1/2 2.5 2.5 勝ち 勝ち 勝ち 負け
2.3/4 2.75 2.5 3 勝ち 勝ち 勝ち 負け ドロー

以上がHandicap(ハンディキャップ)とAsian Handicap(アジアンアンディーキャップ)についての説明となります。

おすすめのブックメーカーはこちら⇒

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ