ブックメーカー用語集g~i

ここでは、ブックメーカー専門用語集のアルファベットg~iまでを説明します。

gではじまるブックメーカーの英単語用語集
game lines 提示されるオッズ。
game handicap テニスなどで、試合の勝敗ではなく、取得ゲーム数に関する予想をして当てる賭けの種類のこと。
一般的に「0」以外のハンディがつけられる。
gamebetting テニスなどの試合で、ゲーム数に関する賭けが出来る賭けの種類という意味。
glossary 用語集または用語解説という意味。
ブックメーカーによっては、親切に用語集または用語解説が用意されてる事があります。
goal scorer サッカーの賭けの一種類で、どの選手がゴールを決めるかを予想して賭けることが出来る賭けの種類です。
graded bet ベットの結果が出たという意味。
giant killing 大物食いという意味。高いオッズのもの(弱者)が、低いオッズのもの(強者)に勝つという意味。
競馬などでよく使われる用語です。
goal scorer サッカーで賭けられる賭けの一種です。Firstがついてる場合は先制点という意味。
Lastがついている場合は最後の得点という意味。
Anytimeは90分間中に1点入れば当たり。
2 or moreは90分間中に2点以上入れば当たり。
Hat Trickは90分間中に3点以上入れば当たり。
goal scorerd 16-30 Minの場合は、goal scorerdの後に指定された時間内に点が入れば当たり。
golf スポーツのゴルフという意味。
goal over/under 賭けられるオッズの一種類です。
試合の総得点が設定された又は選択したラインより上(オーバー)か、
より下(アンダー)かを予想して当てる賭けの種類。
grand salami アイスホッケーというスポーツで賭けられる特殊な賭けの種類です。
hではじまるブックメーカーの英単語用語集
half betting 1st half(前半)だけを見てどっちが勝つか、
2nd half(後半)だけを見てどっちが勝つかを予想して当てる賭けの種類です。
「1/2」などのように表示されます、この場合は前半はホーム後半はアウェイが勝つという意味。
half time betting 試合の全体ではなく、1st(前半)だけ、2nd(後半)だけに賭けられる賭けの種類です。。
half with most goals サッカーの賭けの一種類で、ゴールがより多く生まれた方のハーフを予想して当てる賭けの種類です。
Handicap どちらかのチームにハンディ(得点)をつけて賭けることが出来る賭けの種類です。
ブックメーカーでは、よく見られる賭けの種類です。
代表的なのは、一般のHandicap(ハンディキャップ)と
Asian Handicap(アジアンアンディーキャップ)の2種類があります。
head-to-head 1対1の対戦に賭ける賭けの種類です。ブックメーカーのほとんどの賭けはこの形式です。
また、ブックメーカーによっては、「straight bet」や「match up」などと表記されるところもあります。
home×away ホーム、アウェイ、ドローの三択のどれかに賭けると同じ意味。
ブックメーカーによっては、1×2と表記される場合もあります。
Half-time/Full-time 前半と後半があるスポーツで前半の結果とフルタイムの結果の両方を予想して当てる賭けの種類です。
ちなみにバスケ、ホッケー、アメフトなどの場合は、
第1,2クォーターをまとめて前半と設定されてオッズを提示しているところが多いです。
Home advantage ホームとアウェイの関係があるスポーツで、ホームの条件が有利になる賭けの種類です。
Horse racing スポーツの競馬という意味。
iではじまるブックメーカーの英単語用語集
identification 身分証明という意味。登録や出金時に提出を要求されることがある。
in-play 試合が行われている最中という意味。
ライブベットをしたい方は「in-play」というボタンをクリックすると、
その時にライブベットが出来るスポーツやイベントが表示されます。
insurance 競馬で賭けられる賭けの一種類です。一般では賭けられない賭けの種類です。
オッズが変則になっております。
ice hockey スポーツのアイスホッケーという意味。
including overtime 賭ける際の決まりで、延長戦があるスポーツの場合は、
延長戦結果も足して当たってるかを決める賭けの種類です。
regular time onlyと表記された場合は、延長戦の結果を足さないという事です。
iBAS Independent Betting Adjudication Serviceの略で、
ブックメーカーを監査、監視する第三者機関の事を指す。
安全で信頼のできるブックメーカーには、必ずある機関です。

以上がブックメーカー専門用語集のアルファベットg~iまでの説明となります。

この説明がわずかでもあなたの役に立てられたら、幸いです。

ブックメーカー用語集a~cはこちら⇒

ブックメーカー用語集d~fはこちら⇒

ブックメーカー用語集j~lはこちら⇒

ブックメーカー用語集m~oはこちら⇒

ブックメーカー用語集p~rはこちら⇒

ブックメーカー用語集s~uはこちら⇒

ブックメーカー用語集v~xはこちら⇒

ブックメーカー用語集y・z・数字はこちら⇒

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ