ブックメーカーとは?

ここでは、ブックメーカーとはどういうものかを説明します。

ブックメーカー

ブックメーカーとはなにか?
普段の生活の中ではあんまり聞きなれない言葉ですが、簡単に言いますと賭け屋の事です。
ブックメーカーは、ネット上で世界中の色んな出来事に賭けることができるオンラインギャンブルの一種です。
皆さんがご存知の、競馬・競輪・競艇はもちろんの事、それ以外にもあらゆるスポーツの勝敗など、
最近では政治の選挙結果にも賭けることができるんです。

ブックメーカーの歴史
18世紀末、イギリスのニューマーケット競馬場でハリー・オグデンという人が競馬のレースへの
賭けを請け負いしたのがブックメーカーの歴史の原点になります。

初めは競馬の歴史にそぐわないという観点で色々な抵抗があり、当時の政府も取り締まりをしましたが、
それでも人気のゆえ徐々に参加者が増えていって、次第に政府も取り締まりできなくなり、
考え方を変え抑えようとするから暗躍するのだということに築き、
1960年にイギリス政府が公認したのが初めてとなります。

1961年にBETTING GAMING AND LOTTERIES ACT(賭博及び宝くじ法)という法案が作られ、
1963年にこの法案が議会を通過した事によって、
当時の政府が定めた条件を飲み込めば、民間でもブックメーカーとしての開業が認められるようになった。

民間業者は政府が定めた厳しい認可条件をクリアすれば堂々と運営できるのですが、
あまりにも人気なために非合法のブックメーカーも運営され、わずか半年で10000以上もの店舗が開設されました。

その後もブックメーカーの歴史は大荒れで、立ち上がっては消え、立ち上がっては消えの繰り返しでした。

電話回線が普及した時には、Tel Bet(電話で賭ける)サービスもあっという間に流行っていきました。

1995年には世界で初めてオンラインギャンブルに関する認可ライセンスをアンティグア政府が発行した。

1995年から2005年にかけ店舗型のブックメーカーがどんどんオンライン化に進みました。

2010年にはスマートフォンの普及により、ブックメーカーもモバイル端末への対応が進み。
現在では、ネットにさえ繋がっていればいつでもどこでもブックメーカーを楽しむことができるようになった。

こうして複数のブックメーカーが誕生し、オンライン化していくにつれて、
賭けの対象が競馬のみとならず様々な分野に広がっていきます。

先ほどでも言いましたが、現在では競馬・競輪・競艇はもちろんの事、
それ以外にサッカー・野球・バスケ、アメフトなどとあらゆるスポーツの勝敗や得点者などにも賭けることができるようになった。
最近ではさらにおもしろいことに、政治の選挙結果、クリスマスには雪が降るのか?などと色んな出来事にも賭けることができます。
また、賭ける賭け方も多様多彩で自分の好きな賭け方で楽しむことができます。

現在日本ではまだまだ知名度が低いものの、世界では大人気のエンターテイメントとなっております。
特にブックメーカー発祥地のヨーロッパでは、当たり前のように人々はスポーツベッティングを楽しんでいます。

ブックメーカー

スポーツは、賭けるとより面白くなります。興味のある人はスポーツベッティングを楽しんでみませんか?

ブックメーカーの参加手順はこちら⇒

ブックメーカーの攻略法はこちら⇒

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ